English Page携帯サイト

第20回シンポジウム「盲ろう教育の現状
と課題を踏まえて、今共有したいこと」



シンポジストの皆様
(2022年8月6日)
 動画資料(報道含む)  履 歴

メールマーク お問い合わせ

  お知らせ

 会報21号を発行しました。
  会報第21号(2023年3月)  

 アピール「盲ろう児・者の教育・福祉の充実を目指して」の公表について

  当研究会では、第20回という節目である今年度の研究協議会(2022年8月6日開催)
において、今日までの盲ろう教育に関する取組の成果を共有するとともに、教育関係
者、保護者、教育行政関係者等、様々な立場の方からの問題意識や提言等を通して、
盲ろう教育の今後の取組の課題を検討・共有しました。
  これらを踏まえて、当研究会として「盲ろう児・者の教育・福祉の充実を目指して」と題
するアピール文を作成・公表し、諸団体と連携しながら、盲ろう児・者の教育・福祉の充
実のために様々な取組を一層進めていきます。併せて、療育・福祉・医療・行政等関係
する諸機関に必要な働きかけを行っていきたいと思います。
  つきましては、以下のアピール文(PDF)をお読みいただき、具体的な取組について、
ご提案やご意見等をお持ちの方は、下記メールアドレスまでお願いいたします。

  全国盲ろう教育研究会事務局 mouroujimukyoku@gmail.com

       盲ろう児・者の教育・福祉の充実を目指して(アピール)


 2022年度全国盲ろう教育研究会第20回研究協議会の報告

   文科省委託実践研究事業の成果について

  筑波大学附属学校教育局における令和3年度文部科学省委託事業「特別支援教育
に関する実践研究充実事業」の成果としてリーフレットを作成・配布するとともに、盲ろう
教育に関する教材・指導法に関するコンテンツを筑波大学特別支援教育連携推進グル
ープが管理するデータベースに掲載しました。
 本事業には、当研究会も情報提供をはじめ、研修会の開催など、さまざまな形で協力
をしてきました。リーフレット、データベースについて、興味・関心のある方は是非ご参照
ください。
 リーフレット「盲ろうの子どもたちの指導の充実を目指して」

筑波大学 特別支援教育 教材・指導法データベース
http://www.human.tsukuba.ac.jp/snerc/kdb/index.html

 事務局の移動に伴い入会申込書・登録情報変更届の書式を更新しました。

  盲ろう教育にご興味・ご関心をお持ちの方の入会をお待ちしております。また、登録情
報に変更のある方は変更届のご提出をお願いいたします。


 最新情報は、本研究会専用ブログをご覧下さい。

                                      
      全国盲ろう教育研究会事務局
  〒112-0015 東京都文京区目白台3−27−6
    筑波大学附属視覚特別支援学校
          TEL 03−3943−5421 FAX 03−3943−5410
      
Last updated
2023-4-1

Copyright(C)2004 Association of Research and Education for the Deafblind.All Rights reserved.